12月22日 冬至 初候 乃東生(なつかれくさ しょうず)
乃東とは冬に芽を出し夏に枯れる「夏枯草 (かこそう)」の古名だそうです。
漢方にも使われる植物だそうです。
22日は冬至です。
一年で最も昼が短い日。
最近は4時を過ぎると結構暗い…
でもこの日からだんだんと日が長くなっていきます。
陰極まり陽に向かっていきます。
3年続いたコロナ禍は、
まだまだ感染は多いものの
今までのような自粛ムードではなくなり、人も動き始めました。
これも陰が極まり、陽に向かっている過程と感じます。
人間は、困難に対して防御しつつも
チャレンジしていく知恵と行動力を併せ持った存在。
同じところにとどまることを
選択する人もいるし、
先に先にと進む人もいる。
「どう生きるか」に意識を向けて、新しい年も進んでいきたいと思います。
『新しい年の目標設定』
脳は目指すところを見つけて実現させる器官
ヴォイススキャンとキネシオロジーを組み合わせたセッションです。
お年玉価格3000円
オンラインでも対面でもOK。 12月22日から2023年1月20日までやっています。
お申込みお待ちしています。
